資格・勉強– category –
-
【テンプレート付き】バランス・スコアカードとは?わかりやすく解説
バランス・スコアカード(BSC:Balanced Scorecard)とは、ハーバード・ビジネス・スクールのロバート・S・キャプラン教授とデビッド・P・ノートン氏によって提唱された、企業の戦略目標達成に向けた進捗状況を多角的に評価・管理するためのフレームワーク... -
AI時代をリードする経理へ!簿記2級から次のステップは?
日商簿記検定2級を取得された皆様、おめでとうございます! 日々の研鑽が実を結び、確かな会計知識を身につけられたことは、今後のキャリアにおける大きなアドバンテージとなるでしょう。 さて、簿記2級を取得し簿記の基礎を身につけた今、何を次なる目... -
【面接担当者が語る】USCMAが転職で評価される理由と注意点
皆さん、こんにちは!経理部門で長年キャリアを積んできたUSCMAのKUNPEIです。 そして、実はこれまで数多くの経理職の方の中途採用者の面接も担当してきました。 今、当ブログをご覧の皆さんは、USCMA(米国公認管理会計士)の取得を検討している方が多い... -
朗報!USCMAが日本語で受験可能に!
2025年6月から米国公認管理会計士(USCMA)試験が日本語で受験可能になるとの発表がありました。 これまで英語と中国語のみで受験可能だった米国公認管理会計士(USCMA)資格試験に、対応可能な第2外国語として新たに日本語も追加されます。 これにより、... -
USCMAは取得しても意味ない?試験内容から見る真の価値
USCMA(米国公認管理会計士)は、米国ではUSCPAと並ぶ二大会計資格の一つです。企業の経営に関わる幅広い知識を習得し、主にコンサルティングや企業内の経営企画部門などで活躍できます。 また、英語力と高度な会計知識が求められ、取得することで国際的な... -
FP&Aとは?必要なスキル・将来性・最適な資格4選
経理・財務系の職種の1つとして、最近、「FP&A」という職種をよく耳にするようになりました。 FP&Aとは、Financial Planning & Analysisの略で、企業の財務状況を分析し、経営戦略や意思決定を支援する職種や業務です。 欧米企業では、すでに... -
経理・財務部門に求められるリスキリング
ここ数年、「リスキリング」という言葉が、国や企業において叫ばれています。 雑誌や新聞でも、リスキリングをキーワードとした記事がよく目に付きますよね! 特に、日ごろから自己研鑽を積まれている人なら、このような世の中の流れをいち早くとらえ、リ...
1